Loading...

記念誌・社史制作

学校や会社の歴史を「残す」「伝える」...節目の年に発行する周年誌は準備から大変な作業です。
記念誌・社史の担当になられた方から「なにから始めたらいいのかわからない」というお声をよく聞きます。
編集、デザイン、ご予算などお気軽にご相談ください。ベテランスタッフがご要望に応じた細やかなご提案をさせていただきます。

記念誌制作のお悩み解決します 記念誌制作のお悩み解決します

制作の流れ


1 ご相談からご注文まで
  • まずはお打ち合わせにて丁寧にヒアリングいたします。
    おおまかなサイズ、ページ数や構成、ご予算、希望するデザインのイメージなど、わかるところまでお伝えください。
    また、紙質等わからない場合は参考にしたい冊子をご掲示ください。
    その他細かいことや疑問、デザインのイメージがわからないといった事も是非ご相談ください。
    打ち合わせで固まってきた完成形(ページ数や紙などの仕様)をもとにお見積りを作成いたします。
    その後ご注文となります。

2 原稿入稿
  • 注文後は、お客様より原稿を入稿していただきます。
    ※ご使用したい写真の画像データもしくは現物、テキストデータや手書きの原稿などを、弊社にお送りいただくか、お打ち合わせの際にご提供ください。
    デザインのイメージは遠慮なくお伝えください。「デザインはわからないので全てお任せします」でも構いません。
    イメージを伝えるのが難しい場合は参考本など見本をご用意ください。

3 校正提出
  • 原稿を確認次第、制作作業に入り、デザイン・文字などの校正(確認用の印刷紙等)を提出いたします。
    間違いがないか、誤字脱字がないか、満足いくデザインになったか...等
    お客様には直接見てご確認いただきます。

4 再校正
  • 「原稿間違えたから差し替えたいな...」
    「お願いした写真の配置、逆にしたい...」など
    修正がある場合は該当箇所を差し替えて制作し、再び校正を行います。
    ※修正内容(例:ページ数の増加、モノクロ→カラーにしたい、紙を変えたい...等)によっては仕様変更でお見積りに変更が生じる場合がございます。
    しっかりお伝えした上で、ご予算と理想に沿う形になるよう提案・サポートいたします。
    修正箇所に伴う不安なことがあればご相談ください。

5 校了
  • 校正をご確認後にお客様が問題ないと判断した場合、制作完了・完成となります。
    印刷・製本作業に入りますのでお手元に届くまでお待ちください。


株式会社高尾印刷
〒193-0834 東京都八王子市東浅川町526-1 【TEL】042-661-1507